Sui LABO
RECORDS of Sui
トリートメントとコンディショナーの違い
2022.08.14

みなさんはトリートメントとコンディショナーの違いを知っていますか??
市販のドラッグストアには大きく分けてこの2種類が売られていると思います。
なんとなくで選ぶより、しっかり違いを理解して購入した方がより自分に合ったものを見つけられると思います☺️
なので、今回は違いをご紹介していきます!!
主な違いはどこを補修するかになります!!!
トリートメントは内部をコンディショナーは表面を補修するものになります
トリートメントはヘアマスクと呼ばれることもあり髪の内部に水分や栄養分、美容成分を浸透させて補修するものです
コンディショナーは髪の表面を補修し、キューティクルを整え、パサつきを抑えてくれます
違いを知っての選び方としては、髪質やダメージ具合で選ぶといいと思います
トリートメントは、特にダメージが気になる方やギシギシ感など、ブラシの通りが悪く感じる人などにおすすめです!
※コンディショナーより髪を柔らかくする成分が含まれているので、軟毛や猫だけの方はペタッとしてしまう可能性があるので注意!
コンディショナーはダメージはさほど気にならないけど、パサつきを抑えたい、紫外線などの外的ダメージから守りたい、髪の手触りをよくしたい人などにオススメです!
成分としては、
パサつき→ヒアルロン酸やオイル系などの保湿成分配合しているもの
ベタつきが気になる方や肌が弱い方→アミノ酸系のトリートメントがおすすめ
柔らかく細い髪質→ノンシリコンのもの
シリコンが入っていると、髪を立ち上げる効果が低くなるので、根本からフワッと立ち上げてくれるノンシリコンがおすすめです
癖や広がりが気になるかた→まとまりやすくしっとりした質感にしてくれるシリコン入りがおすすめ
特にダメージが気になる方はコンディショナーとトリートメントのダブル使いがおすすです
使う順番ととしては、トリートメント→コンディショナーの順番が1番良いです
最後にSuiで取り扱っているトリートメントをご紹介します!
Sui独自で開発したホームケアシリーズから
N2 トリートメント
N3 ディープマスク
この2つには保湿成分が多く含まれており
またオイルなどもたくさんはいっています
N2 オーガニック成分により髪に潤いと艶を与え、シャンプーと反応させて、髪をケラチンでコーティングすることによって、サラサラに仕上がるようになっています
N3 定期的なお手入れとして、髪の状態に合わせてヘアトリートメントN2の代わりに使用します
N3のほうがよりしっとりまとまるので、
重めの質感が好きな方はN3の頻度を高めていただくと良いと思います!
ぜひお使いになってみてください!!
▼ キャンペーン情報 ▼
- CONNECT