Sui LABO
RECORDS of Sui
正しい髪の乾かし方
2022.08.01

みなさんは正しい髪の乾かし方を知っていますか??
いつもなんとなく乾かすだけではなく、正しい髪の乾かし方を覚えれば、寝癖がつきにくくなり朝のセットが楽になったり、アイロンを通さなくても髪にツヤを出すことができたり、いいことばかりなので是非この機会に正しい髪の乾かし方を覚えましょう!✨
大きくポイントは3つあります
- 乾かす順番
- 風の当て方
- 髪を引っ張る方向
これらを細かく説明していきます
1.乾かす順番
前髪→根本→毛先の順番で乾かしていきます
①前髪
まず前髪を乾かします
前髪はクセが出やすかったり、割れやすいため、濡れたままで放置しておくとその形が残り、直しづらくなるためです。
前髪を乾かす時のPoint💡
左右にジグザグこするイメージで乾かします
ぱかんと割れてしまう人は割れる部分を割れる方向とは逆方向に引っ張ると割れが直りやすくなります
②根本
次に根本全体を乾かします(特に内側の根本から)
首元やつむじ付近の内側の根本は乾きづらいため、先に乾かしていきます
頭皮に触った指先で水分を感じなくなるくらいまで
根本を乾かすPoint💡
根本も前髪同様に左右にこすりながら乾かしていくとふわっとしたボリューム感と生え癖を多少緩和してくれます
③毛先
毛先は1番最後に乾かします
毛先は最後に乾かさないと必要以上に水分がなくなり、パサつきの原因になるからです
2.風の当て方
風の当て方は、基本上から当てていきます
髪にはキューティクルがあるので、こうすることで、鱗状になって開いているキューティクルが綺麗に閉じツヤを表現してくれます
3.髪を引っ張る方向
普段乾かしていると右側だけどうしてもハネてしまうなんてことはありませんか??
それは、日本人の約6割の人が右巻きに生えているからなのです
右巻きに生えることで、右の生え方が後ろ向きに流れてしまい、つぶれることでハネやすくなるのです
それの改善方法が前に引っ張ることです!!
これは右側の根本を乾かす時から手櫛を通しながら前に引っ張りその時に根元に風を当ててあげると前に向いた状態でかたまってくれるので、ハネにくくなります!
⚠️しっかり乾かすことが1番大切なので、最後に冷風を当てた時に冷たくならないくらいまで乾かしてください!
また、最後に冷風を当てることでキューティクルもきゅっとしまってくれるので、よりツヤを出しやすいです!(この時もドライヤーは上から当てる)
この3つのことを少しでも意識して乾かしてみてください☺️
毎日行うちょっとしたことから、髪を綺麗にしていきましょう✨