JOURNAL
RECORDS of Sui
頭皮のフケは体質によるものなの??
2023.09.23

これから冬がやってきて、頭皮の乾燥でかゆみやフケに悩む方がでてくる季節だと思います。
今日はフケの原因と解決策をご紹介していきます☝️
まず、フケとは頭皮の角質が新陳代謝ではがれ、垢やホコリと混ざってできる老廃物のことです。これは全ての人の頭皮で起こります。
ですので、フケが全く出ない人はいないということなんです!!そのため、フケで悩んでいる方は、「治す」というよりは「正常に戻す」という意識でケアをしていきましょう✨
フケといってもポロポロ落ちてくるフケと、油っぽいフケがありますよね。それは乾燥によるものか脂性によるものかの違いなんです!
脂性肌の場合、マラセチアフルフルという常在菌の一種が増えると以上繁殖して頭皮を刺激し、ターンオーバーを短くしてしまうのが原因となります。
乾燥肌の場合、洗髪のし過ぎ、擦りすぎ、合わないシャンプー剤などが原因で乾燥し、角質が剥がれやすくなることが原因となります。
ご自身がどちらのフケなのかを理解して、解決策を探していく必要がありますね!
⭐️主な解決策⭐️
•シャンプーを変える
頭皮に合わないシャンプーを使うことで、フケがでてしまうことが1番の原因として考えられます。皮脂分泌が多い方や汗をかくことが多い方は石けん系や高級アルコール系、頭皮がデリケートな方はアミノ酸系がおすすめです!
suiで取り扱っているMIYABINAのホームケアシリーズもおすすめです!
泡で出てくる濃厚な炭酸シャンプーや、泡立たないけど頭皮の汚れを落としながらトリートメント効果もあるクリームシャンプーなど、頭皮のケアにはばっちりの商品です⭐︎
気になる方はsuiにお越しになった際に、スタイリストにお気軽にお声おかけください^^
•正しく洗髪する
洗髪方法で大事なことは、シャンプーをしっかり泡立ててから頭皮を丁寧に洗い上げることです!洗い残しやすすぎのこしが原因で頭皮のトラブルが起き、結果的にフケがでてしまうことが考えられます。
特に生え際や後頭部のあたりは洗い残し、すすぎ残しが多い部分なので、しっかり洗い、すすぐことが大切です◯
•ドライヤーでしっかり乾かす
お風呂から出た後に、髪の毛を乾かさずに放置してしまうと雑菌が繁殖しやすい状態になり、頭皮のトラブルにもつながってきます。
頭皮から擦りながら、半乾きにならないように乾かしきるのが大切です!
乾燥が気になる方は、頭皮用のローションを使うのもおすすめです◯
ここまで、大まかにフケの原因と解決策についてご紹介してきました。
自分に合った解決法を見つけ、正しい頭皮ケアをしていきましょう!!
Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.
▼ キャンペーン情報 ▼
- CONNECT