
Sui Original Menu
NON DIAMINE COLOR
ノンジアミンカラー
NON DIAMINE COLOR
ノンジアミンカラー
肌が敏感な方、肌に不安のある方、カラー剤で痛みを感じたことのある方、
そんなヘアカラーのお悩みを解消してくれる新しいカラーメニュー
WHAT IS NON DIAMINE COLOR?
ノンジアミンカラーとは
普段お客様がしているカラーリングで、
髪を明るくしたり、白髪を染めたりする時によく使われる酸化染毛剤には
“ジアミン”と呼ばれる染料が含まれています。
このジアミンが原因でアレルギー反応を起こしてしまう方がいます。
OXIDATIVE DYE
カラー剤に使用される酸化染料
ヘアカラーに使用しているカラー剤には、多くの酸化塗料が含まれています。
その中でも、パラフェニレンジアミン、硫酸トルエン2.5-ジアミン、パラアミノフェノールなどは、カラーリングによるかぶれや腫れなどのアレルギー発症の報告例が多い酸化染料です。


DISADVANTAGE
なぜジアミンが良くないのか
カラー剤にはなくてはならない存在のジアミンですが、ジアミン自体は強い有毒性を持っておりアレルギー症状を引き起こす原因物質でもあります。
また、ヘアカラーには不可欠な酸化剤と混ぜた時にできる中間物質にも有害性があることが知られています。
ALLERGIC REACTION
カラー剤によるアレルギー反応
このジアミンなどが原因となり、アレルギー反応を起こしてしまう方がいます。
カラーリングによるかぶれや腫れなどの症状として、以下のような症状があります。
ジアミンによる
アレルギー
施術直後から反応する→体調不良(頭痛、肩こり、吐き気、など)
ピリピリする、かゆい、皮膚がただれる
アルカリによる
アレルギー
施術直後から反応する→体調不良(頭痛、肩こり、吐き気、など)
ピリピリする、かゆい、皮膚がただれる
過酸化水素による
アレルギー
施術直後から反応する→ピリピリする、かゆい
CHARACTERISTIC
ノンジアミンカラーの特徴
“ノンジアミンカラー”はアレルギー反応を引き起こすジアミンを一切使わずに安心してカラーリングが楽しめるカラーメニューです。
さらに、お肌が敏感な方には炭酸泉が効果的であると言われています。
“ノンジアミンカラー”には炭酸泉がセットメニューとして含まれます。
カラーリングのお流し時に炭酸泉でお流しすることで、炭酸の小さな泡が余分な不純物を包み込みしっかりとお流しすることが可能です。
また、血行促進の効果もありますので頭皮をより健康な状態へ導いてくれます。
ジアミンが原因によるかぶれや腫れ、トラブルなどはありません
アルカリが非常に低いので、髪を傷めずにカラーリングをすることができます
色素濃度が非常に濃いので、白髪もしっかりと染めることができます
保湿力が高いのでカラーリング後はトリートメントをしたような手触り&ツヤ感
カラー特有の気になる臭いがほとんどありません
FOR COMFORTABLE USE
ノンジアミンカラーを
安心してご利用いただくために
ここまで“ノンジアミンカラー”の良い点をお伝えいたしましたが、こちらのメニューをご理解いただくために注意する点もご説明させていただきます。
“ノンジアミンカラー”はジアミンは一切使用しておりませんが、お肌が敏感な方やカラーリングでトラブルが起きた方にはカラー前に必ずパッチテストをさせていただきます。
TREATMENT FLOW
ノンジアミンカラーの施術フロー
STEP1
ご来店、カウンセリング後パッチテスト、カラー以外の別のメニュー施術
STEP2
48時間後、パッチテストに異常がなければカラーリングで再度ご予約。
STEP3
カラーリング当日。
保護クリームなどをしっかりと塗布した後カラー施術をさせていただきます。
- ATTENTION!
-
パッチテストは、塗布後30分後と48時間後に反応を確認させていただきます。
30分後は主に即時型アレルギーの反応を見るもので、かゆみ・発赤・蚊に刺されたような腫れを認めます。
48時間後は主に遅延型アレルギーの反応を調べるもので、典型的には塗布後48時間後に最も強い反応になり、かゆみ・発赤・発疹(丘疹や小水疱)などの症状を認めます。ジアミンによるアレルギーは遅延型アレルギーの症状が主で、一度発症すると次回も必ず発症すると言われています。
低アルカリですので、髪質や白髪の量によっては8トーンレベル以上、5トーンレベル以下が出にくい場合がございます。
また色味も限定されますのでご希望に添えない場合もございます。初めてノンジアミンカラーをされる方は色が抜けやすい場合がございます。
色が定着するまでは定期的なカラーリングをお勧めいたします。
カラーリング後は髪が濡れると衣服などに色移りする場合や、シャンプー時に色が出る場合がございます。
THE DIFFERENCE
ヘナカラーとノンジアミンカラーの違い
ヘナカラーもノンジアミンカラー
ヘナカラーとは、ヘナの葉を乾燥させたものを染料として用いて髪の毛を染めることを言います。
天然の植物で、古くはクレオパトラもヘナの染料でネイルを染めていたという話もあるほど昔から染料として用いられています。
ジアミンやアルカリによるアレルギーがある方が安心して髪を染めることができるので、ヘナカラーもノンジアミンカラーといえます。
ヘナの染料はオレンジ色で、以前まではオレンジ系にしか染めることができませんでしたが、現在はHC染料を配合することによりブラウンベースの色表現を可能にし、放置時間も1時間から25分前後でみじかくすることが可能になりました。
ですがヘナカラーは白髪を染色することは可能ですが、黒髪の部分に関しては色は変わりません。
ですので、白髪も染めて、黒髪の部分も明るくしたい場合はSuiオススメのノンジアミンカラーをオススメします。
Sui ORIJINAL
ここでしか体験できないノンジアミンカラー
2年間の研究開発を経てメニュー化!
ヘアーサロンSuiでは、より安全にカラーリングを楽しんでいただける“ノンジアミンカラー”を2年の歳月をかけようやくメニュー化させていただくことになりました。
お肌が敏感な方、カラーリングの痛みが気になる方にご納得いただけるカラーメニューです。

私たちは常に「髪のこと」を
研究しています
ノンジアミンカラーを探し始めたきっかけは、長く通っていただいているお客様が急にカラーがしみるというような声を言われ出したときに対処しきれなかったことが始まりです。
お客様の声に答えたくいろんなメーカーに問い合わせ始めて2年がすぎお客様の理解のもと実験を繰り返す中でようやくこの処方にいきつきました。
全てのお客様に満足していただけるかは不安もありますが、カラーリングができなかったお客様や痛みを感じるお客様に美しくなる楽しみを少しでも提供できればという思いでこのような新メニューができました。
完全ではないですがお客様と美容師が長くお付き合いできる一つのきっかけづくりになれればと思います。

研究を主導したスタッフから
カラーリングによる頭皮トラブルでカラーを諦めていた方にもオシャレを楽しんでいただきたいという思いでこのノンジアミンカラーに辿り着きました。
ダメージレスはもちろんのことヘアマニキュアやヘナカラーよりぐっと色の幅が増え、しっかりと白髪もカバーできるSuiオススメの新しいカラーメニューです。
ぜひお試しください。

IKUMI NAKAMURA
中村 育美

Sui Original Menu
NON DIAMINE COLOR
Sui Original Menu
NON DIAMINE COLOR
肌が敏感な方、肌に不安のある方、カラー剤で痛みを感じたことのある方、
そんなヘアカラーのお悩みを解消してくれる新しいカラーメニューをお試しください!
Other Original Menu
Sui オリジナルメニュー