髪と頭皮の正しいお手入れ方法

こんにちは。

中村です☺️

 

以前、エイジング毛についての記事をアップしましたが、今回はエイジングに負けない、正しいケア方法について書きたいと思います❗️

 

前回のおさらいとして、

加齢と共に髪は

❶うねり毛が増える

❷抜け毛、ほそ毛が増える

❸髪の毛の内部の脂質が減る

というように、頭皮と髪は少しづつ変化していきます。

 

いつまでもキレイで健康的な頭皮と髪を維持するには、

やはり日々の正しいケアが必要になってきます。

 

まずは、

 

①しっかりと洗髪する事❗️・・・頭皮や毛穴の余分な皮脂、汗を取り除き清潔な状態を保つ事。たっぷりの泡でしっかりと頭皮まで行き渡るように洗い、流し残しがないようにしっかりと流しましょう。

シャンプー時に、頭皮を揉んでマッサージする事も効果的と言われています。

下から上に持ち上げるように優しく頭皮をほぐすことで、頭皮の血流を良くし、血行を高めます。

リラックス効果もあるので、自分の好きな香りのシャンプーでやるのも良いかもしれませんね😄

 

②外部から栄養を入れてあげる❗️・・・髪が長い方や、カラーリングやパーマを繰り返している方は、毛先付近の髪の内部に空洞が生じてしまいとても傷みやすくなることがあります。

放っておくと、切れ毛や枝毛などになりやすくなります。

傷んでしまった髪に外部から栄養(トリートメント)を入れてあげることで内部の空洞を埋めてあげることができます。

洗髪後、しっかりと水気を切り、毛先を中心に満遍なくトリートメントをつけてあげましょう。

水気が多いと、トリートメント成分が薄まってしまうのでなるべく余分な水分を取ってあげる事が大事です。

トリートメントをつけた後は、すぐに流さずしっかりと時間を置いてから流してあげる方が効果を感じやすいです。

髪質によって、選ぶトリートメントは変わってきます。『どれを使ったらいいか分からない』という時は美容師に聞くのが一番です❗️自分に合ったトリートメントを勧めてくれますよ🤗

それと、集中ケアとして美容院でのシステムトリートメントはかなりオススメです❗️ホームケアよりも補修力が高いため、ダメージの強い方には特にオススメです。

 

③しっかりと乾かす❗️・・・トリートメントで髪に栄養を入れた後は、しっかりと蓋をすることが大事になってきます。

髪の表面はキューティクルをいう鱗状のもので覆われています。

キューティクルは髪の表面の蓋のような役割をしています。

キューティクルは濡れると柔らかくなり、とても脆い状態になってしまいます。すぐに乾かしてあげることで、キューティクルを守り、髪の内部の栄養を外に出さないようにします。

そのため、洗髪後はなるべく早く髪を乾かすことがとても大事になってきます❗️

それも、ただ乾かすのではなく、上から下にキューティクルに沿ってしっかりと乾かします。根元から中間、毛先の順番で乾かすと良いです。

半乾きだと、一見綺麗に見えることもありますが、時間が経つと広がりやうねりが戻ることがあります。

また、頭皮もしっかりと乾かすことでより清潔な頭皮を保つことができます。

 

均一に熱をあて、ツヤを整えてあげると次の日のスタイリングもとっても簡単になりますよ😉

 

ここまで読んでいると、とっても当たり前の事を書いていますが(全部聞いた事あると思います😅)、ではいざ『ちゃんとやっているか!?』と自分の行いを振り返ってみると、疲れや忙しさを理由に適当になっていることもしばしば。。。😫

日々のケアがどれだけ大変か思い知らされます🙌

 

それと、暴飲暴食や寝不足、ストレスも髪の毛の敵です(これは『美』全般の敵ですね。。。😅)

 

正しい髪のケア規則正しい生活を心がけて日々を丁寧に過ごしたいものです。まずは時間のある時にぜひ試してみてください🤗

いつまでも綺麗な髪で色々なスタイルを楽しみましょう🎵🎵🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RESERVE

Touch here for salon reservations

各サロンのご予約はこちらから

Suiをご利用いただくお客様へ

絶え間なく進化し続ける美容の科学の進化と技術の改善にいち早くついていきお客様に安心して
長く通っていただける美容院でありたいと考えています。

RESERVE

Touch here for salon reservations

各サロンのご予約はこちらから