fbpx
1 2
HENA COLOR
Research and Development

常に美容に携わる私たちだからできること

ユーザー様のご意見や各開発機関のご協力を得て、
多くの方により安心してお試しいただける施術メニューの開発に、
美容師という括りを超えて日々取り組んでいます。

01 / CONCEPT

suiオリジナルヘナカラー

ヘナをお家でされているお客様からヘナの特徴でもあるオレンジ色が消す事できればというお声をいたき、suiでは研究を重ねなるべくオレンジ色を消して自然なブラウンカラー・アッシュブラウンカラーを suiオリジナル調合で実現しました。 ⭐︎ヘナを初めてされる方や長年オレンジ色にされていた方は何度か染め続けてブラウンにしていきます。

02 / WHAT IS HENA COLOR ?

suiオリジナルヘナカラー

HENA COLOR

ヘナカラーとは

ヘナとは天然の植物から抽出される染料です。髪にヘナを塗ることで、色素が髪の表面にコーティングされ、色がつきます。ヘナは髪に優しい染料であり、色持ちが良いことが特徴です。ただし、白髪に対するカバー力は白髪染めに比べると劣ることがあります。 本物のヘナは、通常のヘアカラー剤とは違いブリーチ剤は含まれていません。その為黒髪を明るくする事が出来ません。ヘナは、白髪をオレンジ色に染めることしかできないのです。suiではオレンジ色を消す為にインディゴというヘナを混ぜたりして研究を重ねてオリジナルの調合でなるべくオレンジ味がでないようにしております。一度ではオレンジが消えない場合は2度染めしたりもします。 ✳︎染めた直後は緑色になり、日にちが経つと酸化してブラウンにかわっていきます。

LECTURE01

ヘナの効果

ヘナを2回、3回と続けることにより、健やかな髪になります。ヘナは、白髪染とトリートメントが期待できる安全な染料ですが、自然のものだけに速効性はありません。

ヘナは、紫外線から髪や頭皮を守る効果があります。

ヘナは、毛髪内に浸透し髪を内部から健やかし傷んだ髪の毛の修復。フケかゆみを取り除く効果もあります。

LECTURE02

ヘナ直後のきしみについて

髪の内部にヘナのローソニアが入り、たんぱく質にしっかりと絡みつき、引き締めてくれます。そのため、髪はコシがでたように硬くなり、ハリがでます。 たんぱく質が減少して傷んだ髪は、その引き締めがきつく、髪を触るとギシギシと感じるくらいきしみます。2回、3回と続けることにより、健やかな髪になります。ヘナは、白髪染とトリートメントが期待できる安全な染料ですが、自然のものだけに速効性はありません。ヘナは、天然染料なのアレルギーで悩んでいた方に安心してご使用いただけます。

ヘナの匂いが何日か残る為、suiでは炭酸泉、後処理剤を使用して匂いを抑えるようにしております。

LECTURE03

ヘナ後毛質の変わり方

傷んだキューティクルにヘナが入り込み吸着することで、髪に潤いと艶がでて、適度なハリ・コシを与えるため、
柔らかい髪にボリュムを出したり、
クセ毛のうねりを抑える事ができます。

LECTURE04

この様なお悩みの方にオススメ

*カラー・パーマの繰り返しで
髪の毛のダメージが気になる。
* 肌が弱いのでカラーができない。
* 年齢とともに髪が細くなり
ハリ・コシがなくなって髪の毛
がまとまらない。
* ヘナするか迷われている方

suiではヘナについてしっかりと説明して理解していただきサポートいたします。

LECTURE05

ヘナをするにあたって理解していただきたい事


ヘアを続けていくと明るいカラーにしたい時、白髪ぼかしなどでブリーチをしたい方はヘナの色素残留が多いですので、ヘナを施術後に髪の毛を明るく
する事はリスクがありますので
ご注意ください。

ヘナを長年されている髪の毛はブリーチ後の色の出方が緑色、オレンジ色など様々な色が出ます。思っていた色味になりにくいです。

LECTURE06

ヘナの特徴


ヘナは、天然の植物から抽出される染料です。髪にヘナを塗ることで、色素が髪の表面にコーティングされ、色がつきます。ヘナは髪に優しい染料であり、
色持ちが良いことが特徴です。
ただし、白髪に対するカバー力は白髪染めに比べると劣ることがあります。

LECTURE07

ヘナと白髪染めの違い

白髪染めとヘナの大きな違いは、染料の種類です。白髪染めは化学的な染料を
使用するため白を染めることができますが、ダメージが気になることがあります。ヘナは天然の染料を使用するため、髪や頭皮優しく、自然な染料を使用しているため白髪の染まりが薄くなります。

03 / CONCEPT

ヘナカラーを体験する

suiオリジナル調合でなるべくオレンジ色を消して自然なブラウンで白髪も染まるようにしております。 染めたては緑色になり、日にち経つと酸化してブラウンになっていきます。長年ヘナをされていた方など一度染めるだけではオレンジが消せない場合もございます。何度か染め続ける必要があります。

Before & After

ヘナを安心してご利用していただく為に注意する点もございます。

ヘナは頭皮に一番優しい天然成分100%の白髪染めですが、植物アレルギー・豆科のアレルギー・
蕎麦アレルギー・ピーナッツアレルギーがあれば
アレルギー反応がでる場合があります。

今までにカラーリングでトラブルが起きた方やお肌が敏感な方にはヘナされる前に必ずパッチテストをさせていただきます。

パッチテストは、塗布後30分後と48時間後に反応を確認させていただきます。30分後は主に即時型アレルギーの反応を見るもので、かゆみ・発赤・蚊に刺されたような腫れを認めます。
48時間後は主に遅延型アレルギーの反応を調べるもので、典型的には塗布後48時間後に最も強い反応になり、かゆみ・発赤・発疹(丘疹や小水疱)などの症状を認めます。

04 / PROPRIETARY

Sui独自のヘナカラー

Suiオリジナルヘナカラー アレルギーなどで毛染めを諦めていた方へ 髪の毛、頭皮に優しいカラー

Research and Development

常に美容に携わる私たちだからできること

ヘナカラーのイメージ画像

様々な研究のもとヘナをメニュー化‼︎

Suiではヘナカラーでも色味の幅を広げて安心してカラーリングを楽しんでいただけるよう研究してメニュー化とたどり着きました!

ヘナカラーのイメージ画像

髪の毛頭皮の事を研究した結果

お客様がアレルギーや髪の毛のダメージに悩まれている方が多く、安心してカラーリングをしていただき 楽しんでいただけるようヘナについて研究、実験を繰り返してメニュー化まで進んいく事ができました。

研究を主導したスタッフから

yh

濱石幸 

肌が弱い方やアレルギーのある方、カラーリング等で 髪の毛のダメージを気にされている方にヘナで また毛染めを楽しんでいただきたいという思いで ヘナの研究をしました! Suiオリジナルのヘナカラーメニューです。 是非お試し下さい。

Suiをご利用いただくお客様へ

絶え間なく進化し続ける美容の科学の進化と技術の改善にいち早くついていきお客様に安心して
長く通っていただける美容院でありたいと考えています。

RESERVE

Touch here for salon reservations

各サロンのご予約はこちらから

CONNECT