fbpx

SAGA :Japan 2017,10 nakanishi

最近、身近なものが故に知らなかった
本当は自分たちの持っている “世界に誇れる日本” を知ることも面白いのかなと思い、
そんな時に目にとまった佐賀県の有田という町を訪れようと思いました。

有田焼とは江戸時代から続く2016年に400年目を迎えた歴史ある焼き物なのですが
その文化がどうやって始まり、どうやって広まり、どうやって現代に引き継がれているのか。

そしてそもそも陶磁器とはどうやって作られるのか。
色々見ると沢山の窯元さんによっての線の引き方や作品の風潮なども様々なんです。

そんな事を教えてもらいながら作品を見ていくとまた今まで感じることのなかった面白さを感じました。

その反面、
そんな伝統的な技法自体が文化として大切にされている中、使用するための物として合理化された生産方法や原材料の資源の問題、地方ならではの後世への引き継いでいかなければいけない問題、などその一つの有田焼という文化の裏にも沢山の問題がある事も知りました。

そして町はなにより地元の人がやさしく、その文化が生活の一部に馴染んでいるのが印象的で、
また自分たちの町について誇りをもっていて、自分たちの町についてきちんと説明できるという事がとても素敵な事だなと感じた旅でした。

Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.

OROGINAL MENU

ORIGINALITY

日々の研究開発で進化するSuiだけの独自技術

絶え間なく進化し続ける美容の科学の進化と技術の改善にいち早くついていきお客様に安心して長く通っていただける美容院でありたいと考えています。

TO CUSTOMERS

CAMPAIGN

Suiをご利用いただくお客様へ

絶え間なく進化し続ける美容の科学の進化と技術の改善にいち早くついていきお客様に安心して
長く通っていただける美容院でありたいと考えています。

RESERVE

Touch here for salon reservations

各サロンのご予約はこちらから

CONNECT