【メンズ必見】ダウンパーマのスタイリング方法|朝ラク&夏にもおすすめ!

こんにちは!

Sui表参道デザイナーの新地です。

 

忙しい朝でもサッと決まる、

清潔感バッチリのダウンパーマスタイル。

 

特にクセや浮きやすい襟足やサイドの

ボリュームを抑えたい方に人気の施術ですが、

「スタイリングってどうするの?」と

疑問に感じている方も多いのでは?

 

今回は、ダウンパーマの特徴と

おすすめのスタイリング方法をわかりやすくご紹介します!

 

◆ ダウンパーマとは?

ダウンパーマは、髪の根元や生えグセによって

浮いてしまいやすい部分を抑えるパーマです。

サイドのボリューム、

前髪の立ち上がり、

絶壁の後頭部にも有効。

 

✔︎ 頭の形をキレイに見せたい

✔︎ 朝のセットを楽にしたい

✔︎ 清潔感ある印象にしたい

こんな男性にピッタリ!

 

◆ ダウンパーマのスタイリング方法

① タオルドライで余分な水分をオフ

ダウンパーマは乾かし方が命。

タオルでしっかり水気を取り、

クセが戻らないよう自然な状態に整えます。

 

② ドライヤーは【下方向】に向けて当てる

髪を持ち上げるように乾かすと

せっかくのダウンパーマが浮いてしまいます。

必ず【上から下に向かって】

風を当てて、寝かせるように乾かしましょう。

 

🌀ポイント

冷風で仕上げるとまとまり&ツヤ感UP!

 

③ ワックスやバームで質感調整

ダウンパーマはすでに「形が整っている」

状態なので、スタイリング剤は軽めでOK。

 

おすすめはマット系や

ナチュラルなバームタイプ。

 

  • 束感がほしい → 軽めのワックス
  • ナチュラルで清潔感重視 → ヘアバーム

💡手のひらでよく伸ばしてから、

毛先中心に馴染ませるのがコツ!

 

◆ 夏におすすめな理由

  • 汗をかいてもボリュームが出にくい
  • スタイリング剤が少量で済む=ベタつきにくい
  • 短髪スタイルとの相性◎で爽やか!

◆ まとめ

ダウンパーマは、

スタイリングをグッと楽にしてくれる優秀な技術。

乾かし方と整え方のポイントさえ押さえれば、

誰でも簡単にキマる髪型になります。

 

この夏は、ダウンパーマで

清潔感と時短スタイリングを

両立してみてはいかがでしょうか?

 

ビフォーアフター例

 

Instagramにも

他のヘアスタイル等載せているので

ぜひご覧になって参考にしてください。

↓↓

https://www.instagram.com/sui_takuma_shinchi?igsh=MWRkODl1bXk2ZGpnbw%3D%3D&utm_source=qr

 

インスタからのDMからでも大丈夫なので

気軽にご相談ください✨

 

 

 

Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.

RESERVE

Touch here for salon reservations

各サロンのご予約はこちらから

Suiをご利用いただくお客様へ

絶え間なく進化し続ける美容の科学の進化と技術の改善にいち早くついていきお客様に安心して
長く通っていただける美容院でありたいと考えています。

RESERVE

Touch here for salon reservations

各サロンのご予約はこちらから