透明感ケアカラー
ケアカラーって何するの?髪を傷ませないカラーの秘密、教えます。
2025.08.20

こんにちは。中西です!
最近お客様からよく
『ケアカラーって普通のカラーと何が違うの?』という質問を頂きます。
名前はたまに聞くけど、実際に何をするのか、どう髪にいいのか、ちょっと分かりにくいかと思うので
今回は、その『ケアカラー』について説明していきます。
✅そもそも「ケアカラー」って何?
簡単に言うと、
髪のダメージを最小限に抑えながらカラーを施術する方法のことになります。
カラー剤の中にトリートメント成分やダメージ軽減成分を一緒に混ぜたり、
カラーと同時に髪の内部補修をする処理を行うことで、
髪のツヤ・手触り・色持ちをアップさせる施術です。
✅ケアカラーって、どんなことをするの?
① プレトリートメント(カラー前のケア)
カラーの前に、髪の内部に栄養を補給します。
これによって、カラー剤によるダメージを受けにくいベースを作ります。
② ケア成分入りのカラー剤を使用
超低分子のケラチンタンパク質やセラックという最新の毛髪内部補修効果のあるケア剤をお客様の髪質に合わせてカラーに混ぜて塗布していきます。
これにより、カラーによる毛髪内部の切断やパサつきを抑えることができます。
③ アフター処理でしっかり補修
カラー後も、髪の傾いたpHを整える、目には見えない残留オキシ(これが残るとパサつきなどの原因になる)の除去など薬剤によって不安定になった毛髪内部の状態を安定させる処理を行います。
これによって、髪のダメージだけでなくカラーの持ちも良くなります。
✅ケアカラーはこんな人におすすめ!
•カラーの繰り返しで髪のダメージが気になる
•色持ちを良くしたい
•ツヤと手触りを良くしたい
•カラーを繰り返しながらもとにかくキレイな髪をキープしたい方
『ケアカラー』は髪のダメージをゼロにすることは難しいですが、
極力ダメージを抑えることで、結果的にカラーのデザインも長くキレイに保てます!
ケアカラーは、ヘアデザインを楽しむための土台作りでもあります。
あなたの髪の状態に合わせて、最適なケアカラーをご提案するので、
気になる方はぜひお気軽にご相談くださいね!
Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.